注目タグ

goo暫定コミュ

トピック詳細

RSSの話

Web上で知り合った人たちが「はてな」に行ったり、「アメブロ」に行っても嘆くことはない、と言う記事を書いた。

「goo blogの終了」は縁の切れ目、ではない :


元々、「ブログ」と言うシステムは別々のサービス同士でも、一種「連帯出来る」ように設計されてるモンなんだ。
静的Webページの時代、この頃は「相互リンク」なんかをやってたよな。リンクリストを掲げたページを作ったり、バナーを作っ たり、とか皆やってた。
一方、ブログは一歩進んでる。「動的」に情報をやり取りする、って事を主眼に設計されてるわけだ。RSSしかり、Atomしか り。他には「トラックバック」なんつーシステムもある。
全部goo blogでは「殺されていた」けどな(笑)。

しかし問題はRSS/Atomだ。記事でも書いたけど、アチコチのサービスで「RSSリーダー」ってのを2010年頃出しまく ってた。しかし2015年前後にそれらサービスが停止したトコが多い。
国産で代表的なのは「Livedoor Reader」なんつーのもあった。技術系だと愛用してた人も多かったんだが、残念な がら一般認知度もそれほど無かったんだ。

FC2ブログだと「共有プラグイン」ってのがあって、探せば「RSSリーダー」と名乗ってるプラグインがそこそこある。しかし 、今現在「機能してない」モノの方が多い。
何個か試したが、全然ダメ、って結果だったんだな。
仕組みは大体、プラグイン製作者が、どっかのサーバーとかサービスを借りたりして、そこからユーザーが登録したRSS/Ato mの情報を「マッシュアップして返す」ってカンジにしてたらしいが、サーバーを解約したのか、あるいはサービスが無くなったか、 ってぇんで「もう使えない」ブツが多かったんだ。

2025年04月30日 02:14  by cametan_42

コメント一覧 1件中、1~1件表示

  • 「はてなアンテナ」プラグインってのがいくつかあるんで、「あてなアンテナ」のアカウントも取って試してはみたが、全然ダメ。
    この辺の「共有プラグイン」は実際には軒並み全滅、って話になりそう。

    僕は、ちとChatGPTと相談して(笑)、FeedwindってRSS/Atomのマッシュアップサービスを試してみた。

    Feedwind :

    このサイトはRSS/Atomをマッシュアップして、その情報を受け取れるような「ブログのプラグイン」を提供するサイトだ。
    しかし無料で使えるのは二週間、ってな話なんでどの道これからも去らねばならない。

    果て、どうしたモンか、っつー話。

    上の画像のように、goo blogの「フォローしているブログの新着記事」みたいなのはブログの外にブログパーツとして出す べきだ、ってぇんで挑戦してるんだが、なかなか上手い具合のサービスが見つからん・・・・・・。
    ぐぬぬぬぬぬぬ。

    2025年04月30日 02:15 by cametan_42